fc2ブログ

プロフィール

安心堂三丁目

Author:安心堂三丁目
福祉の町、江戸川区平井の地より発信しています

リンク

最新記事

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

カウンター

RSS

2011年06月のエントリー一覧

  • 睡眠障害対処12の指針

    1.睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分 ●睡眠の長い人、短い人、季節でも変化、8時間にこだわらない ●歳をとると必要な睡眠時間は短くなる 2.刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法 ●就床前4時間のカフェイン摂取、就床前1時間の喫煙は避ける ●軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニング 3.眠たくなってから床に就く、就床時刻にこだわりすぎない ●眠ろうとする意気込みが頭をさえ...

  • 節電 三丁目での取り組み

    最近、他の安心堂に行くと蛍光灯が間引かれているのを見かけます。みんな節電に協力して頑張っているんだな。・・・・・・さて三丁目では・・・蛍光灯を抜いてません。抜いた蛍光灯を安全に置ける場所がないんです。・・・困った。と、いうことを3月頃に話をしていたら・・・患者様から入れ知恵が。なるほど!!!グローランプを抜けばいいわけですね!さてさて、夏の暑さ対策の節電はどうしようかな。何かいい知恵があったら教えて...

  • 三丁目ギャラリー2

    今日はまず刺しゅうで作られた絵をご紹介いたします。窓ガラスに私が写ってますけど気にしないでください。アップで見るとこんな感じです。細かいですね。そして色合いも鮮やか!これも前回干支のウサギで紹介したものと同じ布と綿で作られてます。十二単ですね。きれいですね。つぎは鶏とひよこちゃんのバスケットとこぶたちゃんのバスケットです。エントランスの正面に飾っており、患者様をお迎えしております。アート作品はまだ...

  • カラーボール?

    今日は雨です。沖縄では梅雨明け宣言がされたようですが、東京ではまだみたいですね。沖縄の梅雨明けが早いと、夏はあまり暑くならないと聞きましたがそうであってほしいです。つつじや藤がきれいなところを写真に収めたかったのですが、その時期は天気に恵まれず、チャンスを逃してしまいました(´・ω・`)ショボーン紫陽花は雨が降っても絵になるし、花開く期間が長いので助かります(`・ω・´)シャキーン一番上の写真ですか?      紫陽花...

  • 生活指導

    もやべ 「前回の話で・・・理想で言えば午後6時か7時頃夕食を終えて10時には寝る・・・ということでしたが、今生活している現実では難しいですね。」阿蘭先生「もやべくんの毎日のタイムスケジュールはどんな感じですか?」朝 6時から7時頃 起床・朝食昼 12時から13時頃 昼食・昼寝夜 10時30分から11時頃 夕飯夜 12時30分頃 風呂・就寝もやべ 「だいたいこんな感じです。」阿蘭先生「朝ご飯はどんな...

  • 育てよ!金 のなる木

    先日、安心堂 ふれあい接骨院より金のなる木が戻ってきました。以前、安心堂三丁目で育てていたのですが、ふれあい接骨院に預けました。なぜふれあい接骨院に預けたかと言えば・・・ふれあい接骨院の玄関口を一度見て下さい。きれいに手入れをした植物がたくさんあります。素敵ですよ。そんなわけで預けていた金のなる木が大きくなって戻ってきました!!!感謝です!!!さて、金のなる木が大きくなったので三丁目では株分けに挑戦して...

  • 物は大切に使いましょう

    最近、コピー機がおかしい。紙が斜めに入ってしまうため、斜めに曲がって複写される。・・・・・・・・・・・・・・・・とっても困った。中を開けてみると紙を抑える棒が外れてる。その紙を抑える棒を抑えるバネが外れてる。そのバネを引っ掛けるフックが破損している。これが原因か!!!破損したフックの代りに針金を機械の動きの邪魔にならないところに付け、バネを引っ掛ける。試しにコピー機を動かしてみる。・・・・・正常だ。...

  • 三丁目ギャラリー1

    さて、これは何でしょう。安心堂三丁目にあるものです。先日、患者様から絵をいただきました。写真ではちょっとわかりずらいですけど、布を張って作られてます。布の下には綿が入っており、やわらかい立体感が出てます。干支で12種類あります。次はこれです。手前の鯉のぼりの貼り絵は5月のイメージで作られ、これも毎月分12枚あります。奥のわらじは安心堂十津川村の先生にお土産でいただきました。なんか癒されますね。この...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫