2011年10月のエントリー一覧
-
スポンサーサイト
スポンサー広告 - --/--/-- -
文化の日は診療いたします
11月3日の文化の日は診療いたします。診療受付時間は朝8時30分から午後3時まで受け付けてます。ボクが誰かって?安心堂三丁目接骨院近くにいる野良さ!ときどき安心堂のところでひなたぼっこしてるんだ。でも寝ているときにイタズラなんかしないでよ。骨折・捻挫・打撲・挫傷慢性疾患・スポーツ外傷、障害訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア安心堂グループホームページ...
-
腰痛体操 5.お尻の筋肉をひきしめ肩をよせる
今まで紹介してきた腰痛体操は運動強度が軽いものでしたが、今回から紹介する運動は中程度のものです。 この腰痛体操は安心堂で配布しているプリントに記載されている内容を元にして、当ブログで紹介しています。 この腰痛体操を指導されているのが東京慈恵会医科大学の米本恭三名誉教授です。専門であるリハビリテーション医学、神経学では日本を代表する方で、2009年には叙勲で瑞宝中綬章を受章しました。 この腰痛体操のイ...
-
雑菌
クイズです!雑菌が一番少ないのはどれでしょう?1.手のひら2.おしっこ3.トイレの便座最近は朝と昼間の温度差があり、また前日と当日の温度差が大きいが続きますね。体温や汗の管理をしっかりして体調を崩さないように気をつけていきましょう。季節は冬に向かい徐々に寒くなってきます。風邪をひかぬよう、シッカリとうがいと手洗いをしましょう。さてクイズの答えですが、おしっこです。おしっこは排泄物ですが、体外に排泄...
-
腰痛体操 4.足を上げる
腰痛体操の2回目で大殿筋と腰痛との関連を書きましたが、大殿筋は日常生活では階段を登るときに使われます。 他には椅子に座って立ち上がるときなど、股関節を曲げた状態から伸ばすときに大殿筋は働くのです。 歩くときはあまり使われませんが、歩く量が減った現代人では……歩く量が少ないことによる大殿筋の弱化で腰痛の原因となることがあります。 話を腰痛に絞っていますが、腰痛だけに限らず生活習慣病の予防なども含めて...
-
第40回タートルマラソン
日曜日はタートルマラソンのハーフマラソンに出場しました。 前日の土曜日は朝は小雨交じりで強い風が吹いており、日曜日の天気は大丈夫かと心配になりました。 実際に日曜日は朝の空に雲がかかる程度で、大丈夫そうです。天気予報でも最高温度は29度になると言っていましたが、土曜日の天気から見て29度なんて信じられません。 タートルマラソンは毎年開催しており、5km、10km、ハーフマラソンの各距離が同時に行われ...
-
腰痛体操 3.へそのぞき
前回、骨盤の傾きに関与する筋肉のひとつとして大殿筋について書きました。今回は、背部にある大殿筋とは逆に、お腹側にある腹筋についての運動です。腹筋はお腹側からの骨盤の傾きに関与しますが、他に腹圧に大切な働きをします。腹圧はお腹の中から外に向かう力(圧力)ですが、この外に向かう力が背骨を支えるの要素のひとつとなります。腹筋が弱いと腹圧が弱くなり、背骨を支えるのに背筋に大きな負担がかかり、腰を痛くします...
-
カーボローディング
10月16日はいよいよ第40回タートルマラソンです。 種目はハーフマラソン(21.0975km)に出場します。 と、いうことで現在はカーボローディングをして、体の調整をしています。 さてさてそのカーボローディングとはどんな調整法かと申しますと、体内に炭水化物をなるべく多く蓄積させるための食事法です。 炭水化物(カーボ)は走る時の主なエネルギー源であるグリコーゲンに変わります。そのためグリコーゲン・ローディングとも呼...
-
腰痛体操 2.お尻を持ち上げる
10月10日は“体育の日”で祝日ですが診療は行っております。今週末の診療受け付け時間は以下のようになります。10月8日(土) 8:30~15:0010月9日 (日) 休診10月10日 (月) 8:30~15:00腰痛体操の2回目はお尻の筋肉、大殿筋の体操です。骨盤が傾くと腰の筋肉に負担がかかり、痛みを引き起こしやすくなります。その骨盤の傾きで重要な働きをする幾つかの筋肉に、今回取り上げる大殿筋があります。脊中を床につけ...
-
皇居デビュー
久しぶりのブログの更新になります。 パソコンの急なトラブルのため、更新ができませんでした。 トラブルの方は解決したので、今後は以前と同じように週2回の更新をしてゆきたいと思います。 日曜日はジョギングで初めて皇居の周りを走りました。 いつもは荒川を走っているのですが……皇居周りは坂が多いですね。いかに荒川がフラットで走りやすいかを実感しました。 走り終わった後はふくらはぎが痛いです。荒川で同じ距...