fc2ブログ

プロフィール

安心堂三丁目

Author:安心堂三丁目
福祉の町、江戸川区平井の地より発信しています

リンク

最新記事

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

カウンター

RSS

2012年03月のエントリー一覧

  • スポンサーサイト

  • フェチン酸と食物繊維

    阿蘭先生「さてカルシウムの吸収阻害する話は、前回はリンでしたね。今回はフェチン酸と食物繊維です。」もやべ 「フェチン酸と食物繊維と言えば『玄米』ですね。」阿蘭先生「サクっと『玄米』が出てきましたね。」もやべ 「はい、実は20年くらい前に玄米食を実践してたんです。」阿蘭先生「ほう、どうでした?」もやべ 「ダメでした。特に調子が良くなるわけでもないですし…食べ始めた頃は調子が良くなった気がしましたが、...

  • 迷い猫オーバーラン

     友人と誘い合って、谷川真理さんが主催する駅伝に出場した。2009年05月24日の駅伝大会でした。 その駅伝は4人一組となって、各人5キロ、合計4区間の20キロを走るものだった。 そしてその駅伝大会のゲストランナーは、猫ひろしさんであった。 現地に到着して自分のチームの場所取りをしたのですが、到着したのがゆっくりだった為に良い場所は取れず、雨が当たるところでブルーシートを広げました。隣で場所を確保している...

  • 清涼飲料水で骨が溶ける?!

    もやべ  「阿蘭先生、コーラが骨を溶かすっていう話を聞いたことがあるんですが、本当ですか?」阿蘭先生「溶かしません。ハイ、終わり。」もやべ  「あっさり、バッサリですね。カルシウム不足でイライラする、のと同じような病的レベルになったときのなんでしょうか?」阿蘭先生「ぶっちゃけ病的レベルでの話ですね。それと直接的に溶かすわけではないですね。     えっと、骨を溶かすのは破骨細胞です。この間の新聞記事...

  • 板橋Cityマラソン2012

     18日の日曜日は板橋Cityマラソンで走って来ました。 昨年は震災の影響で中止、一昨年は強風のため中止でした。 今年は曇りで、風もほとんどなく、とても走りやすい日でした。 フルマラソン以外の10kmなどの出場者数を合わせると、約18000人です。 写真はフルマラソンのスタートで並んでいるランナーですが…この写真を撮った場所からは最後尾が見えませんでした。 前回出場したときはスタート地点まで20分くら...

  • 春分の日は診療

    3月20日の春分の日は診療いたします。診療受付時間は朝8時30分から午後3時まで受け付けてます。       いよいよ18日の日曜日は板橋CITYマラソンです。今回の目標は42.195キロの完走を目指して頑張ります!!骨折・捻挫・打撲・挫傷慢性疾患・スポーツ外傷、障害訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア安心堂グループホームページ...

  • 今年も咲きました!!

     去年紹介いした中川の桜が、今年も咲きました。 昨年は2月25日には咲いていましたが…桜の開花は平年より遅れる、とニュースで報道していたとおりです。 今年は完成したスカイツリーが下のところにチョコっと写ってます。 まだまだ寒い日が続きますが、この桜の花に負けないよう、元気を出していきたいです。骨折・捻挫・打撲・挫傷慢性疾患・スポーツ外傷、障害訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア安心堂グループホー...

  • 三寒四温

     先週から天候や気温の差が激しい日が続いています。 土曜日が晴れて最高気温が12℃かと思えば、日曜は雲って7℃。月曜は雨が降って6度で、翌日火曜日には晴れて15度に。 体がついていきません。  こういった春先に起こる変化を三寒四温といいます。そして徐々に暖かい方に向かっていきます。 ・・・・・・ちょっと待て!三寒四温はそんな意味じゃないぞ。 三寒四温とは冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに...

  • <ビタミンE>取り過ぎると骨粗しょう症の危険

     ビタミンEを取り過ぎると骨粗しょう症を起こす危険があることを、竹田秀・慶応大特任准教授の研究チームが突き止めた。ビタミンEは、老化防止に有効とされる抗酸化作用があり、最も人気のあるサプリメント(栄養機能食品)の一つ。4日付の米科学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表した。 健康な骨は、骨を作る細胞と壊す細胞「破骨細胞」がバランス良く働いて維持される。ビタミンは骨の強度に関わり、特にビタミンDは...

  • イライラするなら……

     「イライラするのはカルシウム不足」という話を聞いたことはないでしょうか? カルシウムといえば“骨”というイメ-ジがありますが、体の中で使われるカルシウムは骨だけではありません。 カルシウムはイオンとして神経伝達に関与し、興奮や緊張などの刺激に対する神経の感受性を緩和し、ストレスを和らげる効果があります。 カルシウムが骨というイメージが強いのは、体の中で使われる割合が大きいからではないでしょうか。 ...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。