腰痛体操 1.膝を抱え込む
腰痛 - 2011年09月02日 (金)
腰の痛みで悩まされている方は多くいらっしゃると思います。
そんなつらい腰痛にどのようにセルフケアをしたら良いか、
ということで腰痛体操を少しずつ紹介したいと思います。
腰痛体操は痛みが出るようでしたら、中止をしてください。
その人に合う運動強度は、人それぞれに違いますので無理をしないようにしてください。
今回は運動負荷が軽いものを紹介します。
膝を抱え込む運動です。
体を丸くして背筋を伸ばしてください。

お尻が床から少し上がる程度に、両足を引き寄せます。
背中から腰にかけての筋肉が伸びているのを意識します。
頭はおヘソを見るように上げるのですが・・・・・・

無理に覗き込もうとすると首の筋肉を傷めてしまうので、無理をしないようにしてください。
目安としては30秒くらいですが、分けてやる場合は5秒を10回です。
しかし先に書いたように運動強度は人それぞれに違いますので
自分に合った時間や回数で調節するようにしてください。
背筋が緊張していると、姿勢が反り気味になり痛みの原因になります。
この膝を抱え込む背筋のストレッチングで伸ばしてあげましょう。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
そんなつらい腰痛にどのようにセルフケアをしたら良いか、
ということで腰痛体操を少しずつ紹介したいと思います。
腰痛体操は痛みが出るようでしたら、中止をしてください。
その人に合う運動強度は、人それぞれに違いますので無理をしないようにしてください。
今回は運動負荷が軽いものを紹介します。
膝を抱え込む運動です。
体を丸くして背筋を伸ばしてください。

お尻が床から少し上がる程度に、両足を引き寄せます。
背中から腰にかけての筋肉が伸びているのを意識します。
頭はおヘソを見るように上げるのですが・・・・・・

無理に覗き込もうとすると首の筋肉を傷めてしまうので、無理をしないようにしてください。
目安としては30秒くらいですが、分けてやる場合は5秒を10回です。
しかし先に書いたように運動強度は人それぞれに違いますので
自分に合った時間や回数で調節するようにしてください。
背筋が緊張していると、姿勢が反り気味になり痛みの原因になります。
この膝を抱え込む背筋のストレッチングで伸ばしてあげましょう。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト