腰痛体操 2.お尻を持ち上げる
腰痛 - 2011年10月07日 (金)
10月10日は“体育の日”で祝日ですが診療は行っております。
今週末の診療受け付け時間は以下のようになります。
10月8日(土) 8:30~15:00
10月9日 (日) 休診
10月10日 (月) 8:30~15:00
腰痛体操の2回目はお尻の筋肉、大殿筋の体操です。
骨盤が傾くと腰の筋肉に負担がかかり、痛みを引き起こしやすくなります。
その骨盤の傾きで重要な働きをする幾つかの筋肉に、今回取り上げる大殿筋があります。
脊中を床につけたまま、お尻を持ち上げブリッジ状にします。
このとき肛門をすぼめるよにして、お尻に力を入れることを意識します。
持ち上げたお尻は床から10センチくらいです。

この姿勢で息を吐きながら6秒ほど静止して、
息を吸いながら6秒ほどかけてユックリお尻を床に戻します。
これで1セットは12秒くらいになりますね。
この1セットを10回くらい行うのがひとつの目安になります。
しかし前回書いたように運動強度は人それぞれに違いますので
腰痛体操は痛みが出るようでしたら、中止をしてください。
その人に合う運動強度は、人それぞれに違いますので無理せず、
自分に合った時間や回数で調節するようにしてください。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
今週末の診療受け付け時間は以下のようになります。
10月8日(土) 8:30~15:00
10月9日 (日) 休診
10月10日 (月) 8:30~15:00
腰痛体操の2回目はお尻の筋肉、大殿筋の体操です。
骨盤が傾くと腰の筋肉に負担がかかり、痛みを引き起こしやすくなります。
その骨盤の傾きで重要な働きをする幾つかの筋肉に、今回取り上げる大殿筋があります。
脊中を床につけたまま、お尻を持ち上げブリッジ状にします。
このとき肛門をすぼめるよにして、お尻に力を入れることを意識します。
持ち上げたお尻は床から10センチくらいです。

この姿勢で息を吐きながら6秒ほど静止して、
息を吸いながら6秒ほどかけてユックリお尻を床に戻します。
これで1セットは12秒くらいになりますね。
この1セットを10回くらい行うのがひとつの目安になります。
しかし前回書いたように運動強度は人それぞれに違いますので
腰痛体操は痛みが出るようでしたら、中止をしてください。
その人に合う運動強度は、人それぞれに違いますので無理せず、
自分に合った時間や回数で調節するようにしてください。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト