もやべ 「阿蘭先生、今度は足の裏が痛いです。」
阿蘭先生「古釘でも踏み抜いたか?」
もやべ 「昭和チックな話をしないでください。朝起きて歩くと痛いんです。」
阿蘭先生「見せてごらん。踵の辺りかい?」
もやべ 「はい。走りすぎですか。」
阿蘭先生「そうだね。足底筋膜というのが踵から指の付け根について土踏まずのアーチを作っているけど、使いすぎなどで小さな断裂ができて炎症が起こる。」
もやべ 「炎症なら
アイシングとかもいいですね。」
阿蘭先生「そのとおりだけど、
しばらく走るのをやめるか走る量を減らすかだな。」
もやべ 「えーー、
テーピングでアーチを作ってサポートとかだめですか。」
阿蘭先生「症状の具合によってはありだが、
走れないときはプールでのトレーニングや自転車などで心肺持久力の低下防止をしなさい。」
もやべ 「ほかに何か対策は?」
阿蘭先生「
タオルギャザーなどで足底筋膜の筋力を鍛えたり、
青竹踏みや
ストレッチ・・・!?」


もやべ 「どうされました?」
阿蘭先生「ちゃんと練習前にストレッチやってるか?」
もやべ 「
げっ!面倒くさがってあまりちゃんとやってないです。」
阿蘭先生「成長しない奴だな。足底自体ももそうだが腓腹筋などのふくらはぎもちゃんとやらないと足底筋膜に負担がかかるぞ。」
もやべ 「いえいえ、成長してますよ。なんと
靴はちゃんと履くようにしました!しかもNEWシューズで。ふふふ。」
阿蘭先生「・・・嬉しそうだな。あと硬いアスファルトを走ると負担が大きいから、
衝撃を吸収する中敷を入れて予防するといいぞ。」
もやべ 「あぁ、また出費だな。まぁ、しばらく休むか。」
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト