腎を鍛える
医療 - 2011年05月10日 (火)
ゴールデンウィークも終わり暑い日、寒い日の差があり多少へばってしまいそうです。
日曜日には多摩川の付近で30度くらいを記録したそうです。
暑い日に汗が出すぎる、逆に汗が出ないという方もいらしゃるのではないでしょうか。
以前「腎を養う」のなかで腎は免疫を司っていると書きましたが、他には水の代謝も司っています(※)。
汗が出すぎる、出なさすぎるのも腎の働きが関係してきます。
またそういった方は花粉症にかかりやすかったりもします。
そこで前回はしっかり睡眠することをお勧めしましたが、今回は水の代謝という面から観て半身浴をお勧めします。
半身浴のやり方も色々あると思いますが、このやり方は鍼灸学校に行ってた時に教わった方法です。
この方法でアトピーや花粉症に対しての免疫力を整えるという意味で話されてました。
お湯の高さはおへそ位で張ります。
温度はぬるいくらいです。
上半身はTシャツを着て入浴します。←大事なポイント!!!
入浴してる時間は・・・ジワッっと汗が出るまで・・・30~40分くらいになると思います。
汗が出て水分が出るので、ミネラルウォーターのような飲料水をチビチビ飲みながら入浴して下さい。
できれば毎日やるのがいいのですが、週3回くらいはやりたいですね。
薬こそは使いませんが、じっくり時間をかけての体質改善は体に優しいですね。
(※)
東洋医学では体のなかの働きを木・火・土・金・水に分けて、それぞれが肝・心・脾・肺・腎に対応しています。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
日曜日には多摩川の付近で30度くらいを記録したそうです。
暑い日に汗が出すぎる、逆に汗が出ないという方もいらしゃるのではないでしょうか。
以前「腎を養う」のなかで腎は免疫を司っていると書きましたが、他には水の代謝も司っています(※)。
汗が出すぎる、出なさすぎるのも腎の働きが関係してきます。
またそういった方は花粉症にかかりやすかったりもします。
そこで前回はしっかり睡眠することをお勧めしましたが、今回は水の代謝という面から観て半身浴をお勧めします。
半身浴のやり方も色々あると思いますが、このやり方は鍼灸学校に行ってた時に教わった方法です。
この方法でアトピーや花粉症に対しての免疫力を整えるという意味で話されてました。
お湯の高さはおへそ位で張ります。
温度はぬるいくらいです。
上半身はTシャツを着て入浴します。←大事なポイント!!!
入浴してる時間は・・・ジワッっと汗が出るまで・・・30~40分くらいになると思います。
汗が出て水分が出るので、ミネラルウォーターのような飲料水をチビチビ飲みながら入浴して下さい。
できれば毎日やるのがいいのですが、週3回くらいはやりたいですね。
薬こそは使いませんが、じっくり時間をかけての体質改善は体に優しいですね。
(※)
東洋医学では体のなかの働きを木・火・土・金・水に分けて、それぞれが肝・心・脾・肺・腎に対応しています。
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト