fc2ブログ

プロフィール

安心堂三丁目

Author:安心堂三丁目
福祉の町、江戸川区平井の地より発信しています

リンク

最新記事

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

カウンター

RSS

生活指導

もやべ 「前回の話で・・・理想で言えば午後6時か7時頃夕食を終えて10時には寝る・・・ということでしたが、今生活している現実では難しいですね。」

阿蘭先生「もやべくんの毎日のタイムスケジュールはどんな感じですか?」


朝 6時から7時頃 起床・朝食

昼 12時から13時頃 昼食・昼寝

夜 10時30分から11時頃 夕飯

夜 12時30分頃 風呂・就寝


もやべ 「だいたいこんな感じです。」

阿蘭先生「朝ご飯はどんな物を食べてるの?」

もやべ 「トースト2枚に紅茶とかコーヒーとかですね。」

阿蘭先生「軽めだね。夕飯でガッツリたくさん食べるのかな。」

もやべ 「はい、だから消化を考えてなるべく遅く寝るようにしてます。」

阿蘭先生「とは言え寝床につくまでの時間が短いですね。昼はどうしているの。」

もやべ 「おにぎり3個に味噌汁ですね。朝から時間があまりたっていないし、その後も仕事があるから胃に負担をかけないようにしてます。」

阿蘭先生「もしかして味噌汁は胃に負担をかけないようにする為ですか。」

もやべ 「はい。食事が冷えたままだと負担がかかるので暖めるようにしています。それともうひとつ・・・」

阿蘭先生「おっ?何かな。」

もやべ 「暖かい物を食べると満腹感が出ますので。それとよく噛むようにしています。」

阿蘭先生「満腹中枢への働きかけているわけですね。そして昼寝ですか。起きた後ボンヤリしてない?」

もやべ 「えぇぇと、ボンヤリすることもありますね。」

阿蘭先生「それと昼食から夕飯までが長いね。お腹すかない?」

もやべ 「そうですね・・・実際は夕方5時頃におやつみたいに感じで食べてますね。」

阿蘭先生「5時頃というと・・・仕事が終わった後、カルチャースクールに行ってるんだっけ?」

もやべ 「はい、仕事とカルチャースクールの合間におやつですね。」

阿蘭先生「で、カルチャースクールが終わった後、夕飯、風呂、就寝となるわけですね。実際に12時30分頃に寝れてます?」

もやべ 「2時くらいになってしまうことは度々ありますし、12時30分頃に寝床に行っても寝付けるのは1時くらいなりますね。」

阿蘭先生「なるほどね。で、このタイムスケジュールの中でどれだけ理想に近づけるかですね。」

もやべ 「ん? やっぱり理想どおりにするのは無理ですかね。」

阿蘭先生「理想どおりにすることはできますよ。今行っているカルチャースクールを辞めてしまえばいいだけのことです。」

もやべ 「そんなムチャな・・・」

阿蘭先生「問題に対して解決するための提案を出すことは簡単です。しかし、その提案が現実に即しているかが問題になりますね。」

もやべ 「確かに僕が望んでいるもの、趣味のカルチャーとしっかり寝ること、といっしょにするのは難しいですね。」

阿蘭先生「私は医療従事者として、患者さんがよくなる為に生活指導をします。その生活指導が現実からかけ離れていて、それを押し付けようとしてはいけません。

     そのためにはその人がどんな生活を送っていて、その生活の中で可能な物を提案します。場合によっては禁止してもらうものもあります。


もやべ 「そのために起床や食事の時間を聞かれたんですね。それでは実際にどうすればいいですか?」

阿蘭先生「その前になぜ理想にしたいか確認しますよ。この話になったもともとは睡眠不足から来る肥満でしたね。」

もやべ 「そうでした。新聞記事を持ってきてましたね。」

阿蘭先生「それを解消するためには、ひとつは寝つきをよくすること、もうひとつは眠りの質を高めることですね。」

もやべ 「おっ!いよいよですね。では、どうすればいいですか。」

阿蘭先生「まず起床時間が6時から7時とムラがありますね。」

もやべ 「そうですね、寝床でモゾモゾしてる時なんかは7時になってしまいます。」

阿蘭先生「しっかり起きる時間を決めましょう。寝つきをコントロールするのは難しいですが、起きるのは難しくないです。

     しっかり早起きすれば夜が寝やすくなります
しっかり光を浴びるといいですよ。」

もやべ 「さっそく明日から試してみます。」

阿蘭先生「昼食と昼寝は問題ないと思えます。1時間以上昼寝するのは眠りの質を悪くしますし、夜眠れなくなりますが・・・昼休みは食事と昼寝を合わせて1時間ですよね?」

もやべ 「はい。」

阿蘭先生「起きてボンヤリするようなら寝る前にコーヒーがいいですね。」

もやべ 「眠れなくなりませんか?」

阿蘭先生「コーヒーのカフェインが効き始めるのは飲んでから30分くらいなので、昼寝前に飲めばカフェインの効果はないのです。それとコーヒーの香りにはリラックス効果があるんですよ。」

もやべ 「えっ!ただ単に目覚めるだけかと思ってました。だけどカフェインは鉄分の吸収を阻害するからマラソン好きの僕としては食後30分は避けているんですよね。」

阿蘭先生「毎回ボンヤリするわけじゃないんですよね。必要なときに使い分けるといいですよ。他にはサプリメントで補うのもひとつの手ですね。」

もやべ 「なるほど。」

阿蘭先生「次におやつと夕食ですが・・・これは夕食を2回に分けた内容にしましょう。就寝前には消化のいいものを食べるようにして。」

もやべ 「なるほど!発想の転換ですね!」

阿蘭先生「もやべくんのように仕事の後でカルチャースクールに行ったり、人によっては仕事の関係でブッ通しになって夕飯が10時とか遅くなる人もいます。

     甘い物の摂取も必要なときもありますが、おやつとして食べている内容を夕飯と考えて見直してみましょう。」

もやべ 「そうですね。たまに遅くなってしうならともかく、毎日のことですから。」

阿蘭先生「ところで夕飯から寝るまではどんなことをしていますか?」

もやべ 「テレビとかパソコンをしています。」

阿蘭先生「それが寝る直前までなら問題ですね。モニターなど光る物を見続けていると寝つきが悪くなります。」

もやべ 「そうか、だから床に入っても眠れなかったのか。」

阿蘭先生「それと内容によっては考え込んだり、刺激になって脳が冴えてしまいます。寝る1時間前はモニター類を見るのをやめましょう。」

もやべ 「ん~、この誘惑を振り切れるかですね。」

阿蘭先生「最後にお風呂はぬるめにして入ってますか?」

もやべ 「入っていないですけど、何が言いたいかわかりますよ。」

阿蘭先生「ここまで来れば予想できますよね。」

もやべ 「熱いお風呂は刺激が強いから眠れなくなる、ですよね。」

阿蘭先生「正解です。」

もやべ 「ははは。座布団下さいね。」

阿蘭先生「ちゃんと実行できてたのならあげてもいいんですけどね。じゃあ、それなら半分に折った座布団をどうぞ。」

もやべ 「半分に折った座布団なんて何に使うんですか?」

阿蘭先生「半分に折ったものを両方の太ももの間に挟んで正座をします。シビレないで長く正座できますよ。」

もやべ 「・・・なんかいらない情報だな・・・」



骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す