交感神経 副交感神経
医療 - 2011年07月05日 (火)
2.刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法
●就床前4時間のカフェイン摂取、就床前1時間の喫煙は避ける
もやべ 「今日は2項目目の“2.刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法”ですね。」
阿蘭先生「補足のカフェインについては『生活指導』で話しましたね。」
もやべ 「はい、自分でも調べてみたんですけど約3時間くらいで効果が最大になり、効果が完全になくなるまでには5~7時間くらいですね。」
阿蘭先生「コーヒー以外にも紅茶や緑茶にも含まれてますね。」
もやべ 「タバコはどんな感じなんですか?」
阿蘭先生「タバコに含まれるニコチンはコーヒーのカフェインよりも強い興奮剤で、あらゆる薬物の中でも中毒性は非常に高いレベルです。」
もやべ 「あ~、もっと眠れそうもないですね。」
阿蘭先生「しかもタバコを吸ってから10秒以内にニコチンは脳に到達し、ニコチンにはアドレナリンの分泌を促して脳を覚醒させるため、
体は活動モードに切り替わって血圧や心拍数も上がってしまいます。」
もやべ 「寝れないじゃないですか!!!」
阿蘭先生「交感神経が刺激されますね。」
●軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニング
阿蘭先生「この項目は逆に副交感神経を刺激しますね。」
もやべ 「え~とぉ、副交感神経は休息モードに入るほうでしたっけ。」
阿蘭先生「そうですね。読書にしろ音楽にしろ熱中しないようなものでリラックスできるようなものがいいですね。
ところでもやべ君はアロマテラピーのカルチャースクールに行ってたよね。」
もやべ 「はい。」
阿蘭先生「睡眠に関してお勧めの香りはありますか。」
もやべ 「そうですねぇ、人によって好みはありますがラベンダーなら実際の医療現場でも使われているから間違いないでしょうね。」
阿蘭先生「なるほど。ではセドロールを含んだものは何かありますか?」
もやべ 「セドロール……アロマオイルを構成する薬理成分の名前で急に言われると戸惑いますね……」
阿蘭先生「ムチャブリでしたか?」
もやべ 「いえいえ、え~と~、シダーウッドとかサイプレスなどのヒノキ科のアロマオイルに含まれてますね。
セドロールに睡眠を促す効果があるとは見逃してました。」
阿蘭先生「ええ、実験結果では睡眠薬に匹敵する寝つきの良さがあると言われています。」
もやべ 「次は入浴ですか、筋弛緩トレーニングですか?」
阿蘭先生「長くなるので次回にします。」
もやべ 「えっ!中途半端で生殺しじゃないですか!」
阿蘭先生「では、続けて話して頭でまとめきれますか?」
もやべ 「……じ、次回にしましょう。」
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
●就床前4時間のカフェイン摂取、就床前1時間の喫煙は避ける
もやべ 「今日は2項目目の“2.刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法”ですね。」
阿蘭先生「補足のカフェインについては『生活指導』で話しましたね。」
もやべ 「はい、自分でも調べてみたんですけど約3時間くらいで効果が最大になり、効果が完全になくなるまでには5~7時間くらいですね。」
阿蘭先生「コーヒー以外にも紅茶や緑茶にも含まれてますね。」
もやべ 「タバコはどんな感じなんですか?」
阿蘭先生「タバコに含まれるニコチンはコーヒーのカフェインよりも強い興奮剤で、あらゆる薬物の中でも中毒性は非常に高いレベルです。」
もやべ 「あ~、もっと眠れそうもないですね。」
阿蘭先生「しかもタバコを吸ってから10秒以内にニコチンは脳に到達し、ニコチンにはアドレナリンの分泌を促して脳を覚醒させるため、
体は活動モードに切り替わって血圧や心拍数も上がってしまいます。」
もやべ 「寝れないじゃないですか!!!」
阿蘭先生「交感神経が刺激されますね。」
●軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香り、筋弛緩トレーニング
阿蘭先生「この項目は逆に副交感神経を刺激しますね。」
もやべ 「え~とぉ、副交感神経は休息モードに入るほうでしたっけ。」
阿蘭先生「そうですね。読書にしろ音楽にしろ熱中しないようなものでリラックスできるようなものがいいですね。
ところでもやべ君はアロマテラピーのカルチャースクールに行ってたよね。」
もやべ 「はい。」
阿蘭先生「睡眠に関してお勧めの香りはありますか。」
もやべ 「そうですねぇ、人によって好みはありますがラベンダーなら実際の医療現場でも使われているから間違いないでしょうね。」
阿蘭先生「なるほど。ではセドロールを含んだものは何かありますか?」
もやべ 「セドロール……アロマオイルを構成する薬理成分の名前で急に言われると戸惑いますね……」
阿蘭先生「ムチャブリでしたか?」
もやべ 「いえいえ、え~と~、シダーウッドとかサイプレスなどのヒノキ科のアロマオイルに含まれてますね。
セドロールに睡眠を促す効果があるとは見逃してました。」
阿蘭先生「ええ、実験結果では睡眠薬に匹敵する寝つきの良さがあると言われています。」
もやべ 「次は入浴ですか、筋弛緩トレーニングですか?」
阿蘭先生「長くなるので次回にします。」
もやべ 「えっ!中途半端で生殺しじゃないですか!」
阿蘭先生「では、続けて話して頭でまとめきれますか?」
もやべ 「……じ、次回にしましょう。」
骨折・捻挫・打撲・挫傷
慢性疾患・スポーツ外傷、障害
訪問鍼灸マッサージ・巻き爪・フットケア
安心堂グループホームページ
スポンサーサイト